














0歳の赤ちゃんをVPD(ワクチンで防げる病気)から守るためには、生後2か月かになったらできるだけ早くワクチンを受けることが大切です。
どのワクチンを、いつ打つのか混乱も多い事でしょう。
さらに、子どもの場合は接種スケジュールをたてたとしても、風邪をひいてしまったときなどにワクチン接種を延期した場合、打つタイミングわからなくなってしまうことがあります。
当院では、その患者様に合わせ、さらにご家族のご予定も確認しながら、
一つずつ丁寧にワクチンの予定を組み立てていきたいと考えております。
予防接種スケジュールを立ててみよう!- Know VPD! (know-vpd.jp)
※予防接種は、主に月火木金の14:00~15:00に予約制で行っています。この間は風邪の患者さんなど一般診療の方はこられませんのでお勧めです。
※2ヵ月からのワクチンデビューのお子様に記念写真プレゼント
※通常診療時間内でも接種可能です。WEB予約、お電話での予約もお取りしています。
(TEL: 0859-30-3456)
予約はこちら→米子こどもクリニック|鳥取県米子市|WEB予約受付 (mdja.jp)
| 2ヶ月 |
|
|---|---|
| 3ヶ月 |
|
| 4ヶ月 |
|
| 5ヶ月 |
|
| 6ヶ月 |
|
| 7ヶ月 |
|
| 8ヶ月 |
|
| 1歳 |
|
| 1歳3ヶ月 |
|
| 1歳4ヶ月 |
|
| 1歳7ヶ月 |
|
| 小学校入学前年 |
|
| 9歳 |
|
| 11歳 |
|
| 小学校6年生 |
|
| 項目 | 一回分(税込) |
|---|---|
| インフルエンザ(18歳未満) | 2,750円 |
| インフルエンザ(18歳以上) | 3,300円 |
| インフルエンザ《2回目》 | 2,200円 |
| 水痘(みずぼうそう) | 7,700円 |
| おたふくかぜ | 4,400円 |
| B型肝炎 | 5,500円 |
| BCG | 13,000円 |
| 麻しん(はしか) | 5,500円 |
| 風疹 | 5,500円 |
| MRワクチン | 11,000円 |
| 五種混合 | 20,000円 |
| 四種混合 | 13,200円 |
| 三種混合 | 3,900円 |
| 二種混合 | 3,900円 |
| ポリオ | 11,000円 |
| 日本脳炎 | 5,500円 |
| ヒブ髄膜炎 | 8,800円 |
| 小児用肺炎球菌 | 12,000円 |
| ガーダシル(子宮頸癌ワクチン) | 16,500円 |
| サーバリックス(子宮頸癌ワクチン) | 16,500円 |
| シルガード(子宮頸癌ワクチン) | 33,000円 |
| シングリックス(帯状疱疹)50歳以上の方 | 20,900円 |
おたふくかぜは、ムンプスウイルスが唾液腺で炎症を起こすことで発症します。
耳の下からあごにかけての腫れがみられ、痛みを伴い、熱が出ることもあります。
合併症として、難聴、髄膜炎、脳炎、膵炎、精巣炎・卵巣炎などがあげられ、重症化することもあります。
おたふくかぜは、学校保険安全法で第2種感染症に定められており、出席停止となります。
おたふくかぜの予防には、ワクチンが有効です。(合計2回接種のワクチンです)
当院では、1歳で1回目を接種し、年長さん頃に2回目の接種をお勧めしています。