鳥取県米子市車尾南1丁目15番48号
小児科: TEL
0859-30-3456
美容部門: TEL
0859-57-9697
東京がん検査・治療ラボラトリー: TEL
03-4500-7460
小児科: TEL
0859-30-3456
美容部門: TEL
0859-57-9697
東京がん検査・
治療ラボラトリー: TEL
03-4500-7460
お知らせ
診療に
ついて
クリニック
案内
流行中の
病気
こども
SOS
東京がん検査治療ラボラトリー
CTC検査
美容ページはこちら
ホーム
クリニック案内
教えてゆび先生
とびひ
とびひ
虫刺されや擦り傷、掻きむしるとキケンです!
人にうつるの?
プールに入っていいの?
治療法はあるの?
そもそも、とびひって何?
そんな、みなさんの疑問にお答えます!
とびひ
正式名称:伝染性膿痂疹
原因
ブドウ球菌
レンサ球菌
症状
火事で火の粉が舞い上がり、どんどん飛び火していくように
どんどん増えていく
発疹
1か所の患部が大きくなることもある
水っぽい発疹(ブドウ球菌)、カサカサした発疹(レンサ球菌)
痒みを伴う
とにかくかゆい
ので、小さい子は特に、掻き壊して広がってしまう
感染経路
接触感染
合併症
SSSS(ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群)
鑑別疾患
水痘(みずぼうそう)
水いぼ
湿疹
治療法
抗菌薬の内服
(メインは内服)
塗り薬(患部をしっかりきれいに洗ってから塗布)
予防法
とびひの方と触れあうなど、直接的な接触をしないこと
日頃のスキンケア(保湿)をしっかりしよう
掻かないこと(爪は切っておきましょう)
登園・登校条件
可能
但し長袖などを着て、
患部を露出させない
方がよい
プール
やめましょう
水ではうつらないが
プールに入ることで、自分の
とびひが悪化する
ことがある
接触したり、
タオルやうきわを共有することでうつる